BLACKSPOT ヒトリあそび

BLACKSPOTとはTomoのソロ音楽プロジェクト。ここでは、BLACKSPOTの活動状況、レコーディング状況、Tomoのただのヒトリゴト、などを公開しています。BLACKSPOT Official Home Pageにて楽曲試聴可能。

2010年02月

天井が基本的に完成したところで、
更に細部をつめていく


まず、↑暖房の通風孔を確保(3箇所)


そして、↑ドアノブの設置(3つ)

更に、細かいペイントのタッチアップと、
これまでに出たスクラップゴミの片付け

そして・・・


ついに↑こんな感じになりましたぁ~~☆

う~ん、かなり完成に近づいてきた
現在85%完了です・・・つづく

そして再び天井へ


この枠組みの上にシーリングを組み込んでいく


っと、↑こんな感じに天井ができていく


壁の上の方にある窓は、
入ってくる光を遮らないように
しっかりくり貫き枠をつくっていく

ランプをつける部分、火災報知器をつける部分、
それと、暖房の通風孔の部分以外は、全て設置完了♪

ここまでくるとかなり部屋らしくなってきたね。
いい感じです・・・つづく

天井の枠組みができたところで、
いったん、また下にもどって細かい部分をやる


例えば、この↑壁際にある水のメーター


↑こんな感じでベンチで囲う。
これで、メーターがむき出しではなく、
しかも、見たければフタを開けて見れるようになっている。


その他にも、木の柱を白く塗ったり、
ドア周りにトリムをつけて白く塗ったり、
トリムとドライフォールの間で小さい隙間がある箇所を
コーキングで埋めていったり。

っと、細かい作業を進める・・・つづく

今年は意外と雪が少なくて、
なんかいい感じに冬が終わってくれるんじゃないかなぁ~~

・・・なんて、思ってたんだけど・・・

先週は大雪・・・



またまた雪景色のミシガンです。

冬季オリンピックも始まったし、
まだまだ冬は続くんだなぁ~(笑)

壁が徐々に落ち着いてきたところで、
今回は一転して天井へ。

天井はドロップシーリングタイプにすることに。

理由は、いろんな暖房ダクトだったり、電気線だったり、パイプだったり、
天井の上に位置しているものにもし何かあったら
すぐに天井をはずして確認できるという利点があること。


↑まずはこんな感じで枠組みを作っていく。



暖房のダクトや、梁などをよけて一つの平面にする為、
どうしても少し高さが低くなってしまうのが唯一の難点。


でも、まぁ、思ったより、低さは気にならないかな。

初めは、ダクトや梁がむき出しになっていて、
高さがあった方がいいかなぁ~って、少し考えたけど、
壁が出来上がっていくにつれ、
やはり、少し低くなっても天井がある方がベストと思う。

いい感じに枠も完了したので、天井の完成形が楽しみ☆・・・つづく

↑このページのトップヘ